クレニオセイクラルセラピーのエビデンス【慢性疼痛】

この記事では、数か月以上たっても治らない痛み、慢性疼痛に対するクレニオセイクラルセラピー(以下CST)のエビデンスをご紹介します。

引用する医学論文は海外のもので、論文サイト『PubMed』から引用しました。

今回紹介するのは複数の論文を集めて検証する、『メタアナリシス』というものです。

論文の発表機関

論文を発表した研究機関は以下の通りです。

①デュイスブルク大学医学部(ドイツ)

②ハンベルク社会財団内科・総合医療科(ドイツ)

③オーストラリア補完統合医療研究センター

④シドニー工科大学(オーストラリア)

⑤カロリンスカ研究所(スウェーデン)

⑥モナッシュ大学看護学および助産学科(オーストラリア)

⑦エヴァン内科・統合医療科(ドイツ)

Craniosacral therapy for chronic pain: a systematic review and meta-analysis of randomized controlled trials

研究手法

①首・背中の痛み

②頭痛・偏頭痛

③線維筋痛症

④上腕の痛み(肩を含む)

⑤骨盤帯の痛み

以上5つの症状を持つ681名の患者を対象にして、

マッサージやトリガーポイント療法と比較して、CSTの施行前後で痛みの強度、そしてQOLが変化するか、そしてその効果がどれくらい持続するか

を検証しました。

QOLは、直訳すると人生の質・生活の質となりますが、『人生の幸福度』といってもよいでしょう。

研究の結果

痛みの強度に関しては、マッサージおよびトリガーポイント療法と比較して、CSTのほうが統計学的に意味のある疼痛の改善があり、その効果は約6か月間持続したとのことです。

QOLに関しては、マッサージおよびトリガーポイント療法も含めて、統計学的に意味のある改善は見られなかったそうです。

なぜCSTが慢性疼痛に効くのか

一般的に慢性痛を持っている方は、交感神経が過活動を起こしています。

交感神経とは『活動の神経』であり、人間が活発に動き回るために必要な変化を身体に引き起こします。

代表的なものは、

①脳の覚醒↑

②脈拍・呼吸数↑

③筋緊張↑

④血圧↑

⑤血流↓

特に③、④、⑤が重要で、これが長く続くと傷ついた細胞組織の修復がうまく進まず、いつまでたっても治らない状態、つまり慢性化してしまいます。

これに対して、CSTの優しくゆるやかなタッチは、副交感神経の活動を高めます。

副交感神経とは『休息の神経』であり、人間が心身を回復するモードに入ることをアシストします。

副交感神経がよく働くと、以下の変化が起こります。

①脳の覚醒↓

②脈拍・呼吸数↓

③筋緊張↓

④血圧↓

⑤血流↑

脳の覚醒が落ちてリラックスモードになり、筋緊張が低下し、血流が増加することで、傷ついた組織の修復が進みます。そして、痛みの原因となっていた発痛物質が洗い流されていきます。

結果として、慢性的に続いていた不快な痛みが消えていく、ということです。

慢性疼痛とQOL

痛みが消えていくのに、人生の幸福度が上がらないという結果は、非常に興味深いものです。

痛みのある人生と、痛みのない人生。

どちらが幸福そうかは火を見るよりも明らかですが、実際はそう単純ではないのかもしれません。

人によって幸福の尺度は様々です。

私のような施術する側にとっても、考えさせられることです。

施術者一人一人の努力ではどうしようもない、それこそ社会や政治を巻き込んだ話になりかねません。

ですが、施術者として痛みを取るのは当然として、お客様が真に幸福になれるよう、今後も努力を重ねていきます。

まとめ

①CSTは慢性疼痛を改善するエビデンスがある

②CSTの効果は約6か月間持続する

③QOLの改善は複雑な問題をはらんでいる。

関連記事

  1. クレニオセイクラルセラピーとは

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

  1. 2020.08.08

    睡眠の悩みとレイキ

  2. 2020.08.16

    『心の不調』とレイキ

  3. 2021.04.01

    免疫力とレイキ【論文に基づく考察】

  4. 2022.08.26

    霊感商法とは

  5. 2021.01.22

    トラウマとレイキ

カテゴリー